シラバス詳細

タイトル「2025年度シラバス」、カテゴリ「豊橋校舎-共通教養(教育)科目」

科目情報

科目名

情報リテラシー・応用

講義名

情報リテラシー・応用

クラス

TA

実務経験のある教員による講義
キャンパス区分

豊橋校舎

開講学期

秋学期

曜日・時限

木1

科目種別

講義

科目区分

数理情報

単位区分

選必

単位数

1

準備事項

備考

【学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と授業科目の関連】 各授業科目は、各学部・学科・研究科の定める学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)に基づき、カリキュラム上に配置されています。学位授与方針と各授業科目との関連については、カリキュラム・マップに掲載されています。カリキュラム・マップでは、科目毎に到達目標を示し、それらの到達目標が、DPとCPに基づき設定された学習・教育目標、国際理解、地域理解・地域貢献のどの項目と関連するのかを示します。 https://www.aichi-u.ac.jp/profile/concept#b-712470

講義情報

テーマ Theme

情報リテラシーを習得しよう--応用編

概要 Synopsis

この授業では、「情報リテラシー・入門」の単位取得者を対象に、より応用的なコンピュータの使い方の習得を目的とする。
具体的には、ワープロソフトを用いた文書の体裁の整え方や、表計算ソフトを用いたさらに高度な計算方法などを学ぶ。

到達目標 Aim

レポート・論文作成などに活用できる総合的な情報リテラシーが身につく。

授業形態 Class style

・受講生を(A)と(B)の2つのクラスに分け、一週間交代(隔週)で実習を行う。実習への出席スケジュールは必ずHITsを確認すること。
・この授業では、Highly Interactive Training system (HITs)というe-learning システムを用いる。
・実習では、毎回のテーマに沿った課題を課す。課題の出題、提出、採点には HITs を用いる。また毎回、小テストを行う。
・HITsにはネット環境さえあれば場所を問わず(大学外でも)常時アクセス可能であるため、都合に合わせて学習できる。

使用言語 Language(s)

日本語のみ Japanese only

アクティブ・ラーニングActive Learning 

実習、フィールドワーク Applied practice , Fieldwork

内容・スケジュール Contents, schedule

第1回(A) Word(1)とExcel(1)の基本的な操作について
第2回(B) Word(1)とExcel(1)の基本的な操作について
第3回(A) Word (2) 文書全体の体裁(ページ設定、脚注、スタイル)
第4回(B) Word (2) 文書全体の体裁(ページ設定、脚注、スタイル)
第5回(A) Excel (2) 単位量の計算、割合の計算(絶対参照)、数値の丸め
第6回(B) Excel (2) 単位量の計算、割合の計算(絶対参照)、数値の丸め
第7回(A) Excel (3) 条件分岐(IF)
第8回(B) Excel (3) 条件分岐(IF)
第9回(A) Excel (4) CountIF、SumIF、表の集計
第10回(B) Excel (4) CountIF、SumIF、表の集計
第11回(A) Word と Excel の確認問題
第12回(B) Word と Excel の確認問題
第13回 これまでの復習
第14回 これまでの復習
第15回 これまでの復習

TAクラスは隔週A日程、TBクラスは隔週B日程で実施します

準備学習・事後学習 Preparation, review

講義時間の前後にはHITsの連取問題を解いておくこと

準備学習・事後学習の時間

準備学習0.5時間 事後学習0.5時間(1単位科目)

学外授業 Outside activities

なし

成績評価の方法と基準 Evaluation&criteria

平常評価(100%)
・HITs の小テスト提出(出席)状況
・HITsの練習問題解答数
・その他の課題の提出状況

Word、Excel、電子メールに関連する情報リテラシーの基礎が身についているかを判断基準とする。

定期試験期間中の試験実施方法 Exam period

定期試験期間中には筆記試験を実施しない。No exams are required during the exam period.

課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法

課題に関する質問を随時受け付け回答する

テキスト Textbooks

なし

参考図書 References

なし

リンク Link

HITs ↓
https://hits.aichi-u.ac.jp/learning/index.php

Moodleへのリンク Moodle URL
https://lms.aichi-u.ac.jp/2024/course/view.php?id=4328

関連する科目、履修者への要望など Requests, etc

大学生活において使う情報技術の基礎訓練なので、できるだけ1年生で受けてほしい。
秋学期開講科目「情報リテラシー・応用」は、本科目の単位を修得していることが履修条件となります。

SDGsとの関連 Related SDGs

担当教員への連絡方法

メール sakai@tmcg-ri.com
 ※件名に【愛大 情報リテラシー】と明記のこと