シラバス詳細

タイトル「2025年度シラバス」、カテゴリ「豊橋校舎-共通教養(教育)科目」

科目情報

科目名

情報の科学

講義名

情報の科学

クラス

TD

実務経験のある教員による講義
キャンパス区分

豊橋校舎

開講学期

秋学期

曜日・時限

木1

科目種別

講義

科目区分

数理情報

単位区分

選必

単位数

2

準備事項

備考

【学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と授業科目の関連】 各授業科目は、各学部・学科・研究科の定める学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)に基づき、カリキュラム上に配置されています。学位授与方針と各授業科目との関連については、カリキュラム・マップに掲載されています。カリキュラム・マップでは、科目毎に到達目標を示し、それらの到達目標が、DPとCPに基づき設定された学習・教育目標、国際理解、地域理解・地域貢献のどの項目と関連するのかを示します。 https://www.aichi-u.ac.jp/profile/concept#b-712470

講義情報

テーマ Theme

ネットワーク技術の学習・経験を通じて,情報科学の基礎知識を理解する.

概要 Synopsis

近年の情報社会において,コンピュータや情報ネットワークは現代社会の基盤を支える重要な技術であり,情報科学はこれら技術を活用するために必要となる基本的な考え方である.本科目では,ネットワーク技術の原理とその実例を題材として,情報科学の基礎知識を学ぶことを目的とする.また,これからの情報社会で安全に暮らしていくためには,情報セキュリティや法律に関する知識も不可欠であることから,最新の事例を交えて解説する.講義と並行して,小規模なネットワーク構築実習を行い,家庭や職場におけるネットワーク構築・管理能力を養成する.講義後には小テスト・演習を行うことにより,理解を確実なものとする.

到達目標 Aim

インターネットをはじめとする各種ネットワークの仕組みを理解し,コンピュータ・ネットワークの仕組みを分かるようになる.

授業形態 Class style

コンピュータ実習室での講義と演習により進める.講義後に,Moodleを用いた小テスト・演習を随時実施する.

使用言語 Language(s)

日本語のみ Japanese only

アクティブ・ラーニングActive Learning 

実習、フィールドワーク Applied practice , Fieldwork

内容・スケジュール Contents, schedule

1. ガイダンス・ネットワークとは
2. ネットワークの全体像
3. 有線・無線接続とアドレス
4. ネットワーク階層モデル
5. インターネットの仕組み
6. 自宅LANの調査
7. Webサイトの仕組み
8. メールの仕組み
9. LAN構築実習1 小規模LAN
10. LAN構築実習2 ネットワーク共有
11. 様々なネットワークサービス
12. ネットワークのセキュリティ
13. PCのセキュリティ
14. 法律とネットワーク
15. まとめとWeb試験

準備学習・事後学習 Preparation, review

準備学習:Moodleから講義資料をダウンロードし,講義・演習内容について事前に把握しておくこと.
事後学習:講義で取り上げた事項を身の回りの環境で確認し,知識の定着を図ること.

準備学習・事後学習の時間

準備学習2時間 事後学習2時間(2単位科目)

学外授業 Outside activities

実施しない

成績評価の方法と基準 Evaluation&criteria

平常評価(100%)
・最終回のWebテスト(50%):コンピュータ・ネットワークに関する知識が身についているかを評価する.
・臨時試験(小テスト)(30%):ネットワーク技術の理解度を評価する.
・通常授業期間中に提出する臨時レポート(20%):実習で確認した技術を整理する方法を評価する.

定期試験期間中の試験実施方法 Exam period

定期試験期間中には筆記試験を実施しない。No exams are required during the exam period.

課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法

小テストを実施した際は,次の授業時に解説する.

テキスト Textbooks

特定のテキストは使用しない.必要な資料はMoodleで配布する.

参考図書 References

イラスト図解でよくわかる ネットワーク & TCP/IPの基礎知識(技術評論社)
本当にやさしく学びたい人の!絵解きネットワーク超入門(技術評論社)
かんたんネットワーク入門 改訂3版(技術評論社)

リンク Link

関連する科目、履修者への要望など Requests, etc

演習には積極的な態度で取り組むことが望ましい.

SDGsとの関連 Related SDGs

質の高い教育をみんなに Quality education

産業と技術革新の基盤をつくろう Industry, innovation, infrastructure

住み続けられるまちづくりを Sustainable cities and communities

担当教員への連絡方法

Moodle内に問い合わせ先を記載します