シラバス詳細
タイトル「2025年度シラバス」、カテゴリ「豊橋校舎-短期大学部」
科目情報
科目名 |
組織と人材 |
---|---|
講義名 |
組織と人材 |
クラス |
|
実務経験のある教員による講義 |
|
キャンパス区分 |
豊橋校舎 |
開講学期 |
秋学期 |
曜日・時限 |
金3 |
科目種別 |
講義 |
科目区分 |
キャリア |
単位区分 |
選 |
単位数 |
2 |
準備事項 |
|
備考 |
【学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と授業科目の関連】 各授業科目は、各学部・学科・研究科の定める学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)に基づき、カリキュラム上に配置されています。学位授与方針と各授業科目との関連については、カリキュラム・マップに掲載されています。カリキュラム・マップでは、科目毎に到達目標を示し、それらの到達目標が、DPとCPに基づき設定された学習・教育目標、国際理解、地域理解・地域貢献のどの項目と関連するのかを示します。 https://www.aichi-u.ac.jp/profile/concept#b-712470 |
科目名 |
組織と人材 |
---|
講義名 |
組織と人材 |
---|
クラス |
|
---|
実務経験のある教員による講義 |
|
---|
キャンパス区分 |
豊橋校舎 |
---|
開講学期 |
秋学期 |
---|
曜日・時限 |
金3 |
---|
科目種別 |
講義 |
---|
科目区分 |
キャリア |
---|
単位区分 |
選 |
---|
単位数 |
2 |
---|
準備事項 |
|
---|
備考 |
【学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と授業科目の関連】 各授業科目は、各学部・学科・研究科の定める学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)と教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)に基づき、カリキュラム上に配置されています。学位授与方針と各授業科目との関連については、カリキュラム・マップに掲載されています。カリキュラム・マップでは、科目毎に到達目標を示し、それらの到達目標が、DPとCPに基づき設定された学習・教育目標、国際理解、地域理解・地域貢献のどの項目と関連するのかを示します。 https://www.aichi-u.ac.jp/profile/concept#b-712470 |
---|
講義情報
テーマ Theme
組織で働くことについて考える |
概要 Synopsis
人生100年時代の到来で、職業人生は長期化していく。また、技術の急速な発展や世界情勢の影響により、働く環境は大きく変化している。このような予測が困難な現代において、ひとりひとりが自分らしく働くには、どのような力が必要だろうか。また、どのような働き方が可能なのだろうか。これらについて、私たちが働くうえで関係が深い「組織」に焦点をあて、考察していく。 |
到達目標 Aim
・これからの産業社会や組織で必要な力について、自分なりの根拠と考えをもって説明できる。 |
授業形態 Class style
講義形式が基本だが、グループワークを取り入れる。自分の意見を話す・メンバーの意見を聴くことを通じて、考えを深め・広げる。そして、組織で働くうえで必要なコミュニケーションスキルを醸成していく。 |
使用言語 Language(s)
日本語のみ Japanese only |
アクティブ・ラーニングActive Learning
ディスカッション、ディベート Discussion , Debate |
グループワーク Group work |
プレゼンテーション Presentation |
内容・スケジュール Contents, schedule
1.オリエンテーション(授業の内容・進め方やグループワークの意義を理解する) |
準備学習・事後学習 Preparation, review
準備学習:経済や産業、企業の動きについて自分なりの意見をもって授業に臨むこと。 |
準備学習・事後学習の時間
準備学習2時間 事後学習2時間(2単位科目) |
学外授業 Outside activities
なし |
成績評価の方法と基準 Evaluation&criteria
平常評価(100%) |
定期試験期間中の試験実施方法 Exam period
定期試験期間中には筆記試験を実施しない。No exams are required during the exam period. |
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法
授業内で、課題の中の特徴的な見解の解説や、学生のよくできた答案等を紹介する。 |
テキスト Textbooks
特定のものは使用しない。講師作成のプリントを配付する。 |
参考図書 References
授業時に紹介する。 |
リンク Link
関連する科目、履修者への要望など Requests, etc
授業中のグループワークでは、積極的にメンバーとコミュニケーションをとり、自他ともに尊重しながら、お互いを高め合うことを意識して受講してください。 |
SDGsとの関連 Related SDGs
働きがいも経済成長も Decent work and economic growth |
担当教員への連絡方法
質問は対面やメールで受け付けます。メールアドレスはオリエンテーションで提示します。件名に科目名・曜日・時限、本文に学籍番号・氏名を必ず記載してください。また、「LiveCampusU」の授業参考情報(個別質問機能)でも受け付けます。諸事情により返信等が遅れる場合があります。 |